Learn
鉄之助ソリッド

梁の端部の判定方法について

鉄之助ソリッドで登録できる梁リストの配筋パターンは5種類あります。
ここでは、「端部1-中央-端部2」、「外端-中央-内端」、「通り芯指定」を選択した場合、躯体配置時の端部の判定方法について説明します。

使用箇所

梁の躯体配置

操作手順

    「端部1-中央-端部2」を選択した場合

  • 梁の配筋リスト入力画面で「端部1-中央-端部2」を選択した場合、「端部1」と「端部2」は躯体配置時に決まります。

  • 躯体を配置する際にクリックした最初の1点目(始点)が「端部1」、2点目(終点)が「端部2」になります。

  • 「端部1」と「端部2」を反転させて配置する場合は、反対方向から梁を配置します。
    この場合梁リスト記号は逆さで表示されます。
  • 「外端-中央-内端」を選択した場合

  • 梁の配筋リスト入力画面で「外端-中央-内端」を選択した場合、「外端」と「内端」は自動で決まります。
    配置方向とは関係なく連続するスパンがあるかないかによって、外端側か内端側かを判断します。

  • 連続するスパンがある場合、下図のように自動で判定します。
    2スパンを分けて別々に配置した場合は、鉄筋計算時に自動で判定し修正されます。

  • 下図のような1スパンのみの場合、両側とも外端になります。

  • 「通り芯指定」を選択した場合

  • 梁の配筋リスト入力画面で「通り芯指定」を選択した場合、指定通り芯側を自動で判定します。
    この例では、X1が指定通り芯です。

  • 下図のように、指定通り芯X1側が自動で判定され配置されました。

  • 下図は、右から左へ反対側から配置した例と指定通り芯以外の場所に配置した例です。
    配置方向と関係なく、指定通り芯以外の端部は「他端」と判定されます。

動画を見る

動画のダウンロード[36MB]

ヒント

  • 上記の配筋リストの例は、説明のため配筋パターンのみ変更しました。

関連項目